2025年8月31日日曜日

日帰り内房旅

夏休みの宿題。

ふいに千葉県の最南端に行きたくなったので、お盆期間にいきました。
お盆期間は3+5連休でしたので、どこかで行ければいっか~~と思っていましたが、5連休の初っ端で5時半に目が覚めてしまったので、最終目的地しか決まっていない状態で日帰り旅を始めることになりました。


チーバくんをご存知でしょうか。
赤い身体したアイツです。(知らない人はここをみてね チーバくん|千葉県ホームページ
(知らんかったけどSuicaのペンギンとデザイナーさん同じなんだ……)

アイツ、腹部に凶悪なブツを隠し持っているのですが、朝一番に立ち寄ったのはその凶悪なブツの先端。
富津岬です。

展望台があります。

まだ朝の8時台、人の気配が薄くて立ち入っていいのか不安になりつつ上っていくと、第一海堡がぼんやり見えます。
干潮のときは砂州がそこまで繋がるらしく……見たかったな……。


ここからしばらく海沿いの狭い国道を館山方面に向けて車を流していくと、見えてくるのはそれなりに有名な鋸山。
何で知ったかにもよるとおもいますが……マニアはTopGearで知っただろうし、千葉県民は義務教育期間に知るだろうし、きっかけはどうあれ、ここには崖を掘って作った観音像や大仏様があることで知られている場所です

千葉県は日本一平均標高の低いぺったんこ県ですが、房総丘陵はフツーに山ですし、車で行って百尺観音像を見るなら1000円払って有料道路+駐車場を使うのがおすすめです。頂上付近までいけます。
ここ、事前情報なしで行ったのですが、この有料道路がMT車殺しのえぐい急坂で、先行車が止まらないことを祈りながら走ってました……。
いい感じの切通し

百尺観音……30m……???


1時間半くらい山の中の石段を上り下りしていたらさすがに汗が止まらなくなりました。
案内図から受ける印象以上に高低差が大きくて、ちょっと歩いてみるか~程度の感覚で行くと泣くことになります
(体調のすぐれない人と足腰が弱い人は最短ルートで帰ってこいって注意書きがある程度にはきつい)

すでに11時半、疲労困憊で山を下りてひるめしを食べることにします。
道の駅とみうらでビワカレーセット。
枇杷の葉茶付き。渋い

本物のビワ食べたことないので申し訳ないがよくわからんけど、おいしかった。

富浦まできたら千葉県最南端もあと少し、ここからは房総丘陵を突っ切って最終目的地の野島岬へ。

登れる灯台があるので楽しみにしつつ、周辺を探索。
神社がありました。

立派な祠もありました。(先端が隠れるように撮ったのでセーフ)
(Twitterは時差投稿)

後から聞いた話ですが、この岩場のベンチも有名らしいですね。
眺めはめっちゃいいが風が強すぎて前髪飛んでく
登るなじゃなくて気を付けて行けなのがいい

階段とかないハード仕様なのが逆に好感もてる。
恋人と座るとなんとかっていう、ありがちな話もついてる。座る相手は付属しないけど

肝心の灯台は脇の建物に資料館があるので、観覧してからいくといいと思います。
灯台のてっぺんからの眺めはなかなか。海風が強烈なのでめちゃ涼しい。

近くの道の駅を覗いてから帰ろうと思ったらほぼ閉業状態だったので、海沿いの道をのんびり流しながら帰ることにしたのですが、道中おやつとしてビワソフトクリームを食べながら寄り道にいい場所ないか探していると、よさげな場所を見つけたので寄ることに。


桟橋です。
曇っていたし海風があるので特に苦も無くふらふらできました。
使われなくなった桟橋なので、船が着くことはないのだけど、いい場所なので人がそこそこ多い。
ここでひたすら海眺めて波打つ音を聞きつつ、遊んでる人を観察したりしていました。結局2時間半もやってた。

たまにこうしてなんもしない時間を設けると気分転換になるとはよく聞く話ですが、正直一人で2時間半も海眺めてるって……はたから見たらちょっとアレじゃないか……?
一人じゃなきゃそんな長時間いないというか、一人だからこんな長時間いたと言った方が正しかろうか、よくわからんのですが、とにかく景色はよかったです。
完全に暗くなってからの雰囲気もよかったです。



いい休日でした。今度は外房旅かなとおもうけど、こっちは距離長くなるから1泊必要そうな予感。ルートによって銚子か鴨川か勝浦か、このうちのどこかかな。九十九里も捨てがたい……。

0 件のコメント:

コメントを投稿