Twitterを再開しました。
自炊画像ばかり上げてます。
ここ1か月以上は、おかずをなるべく2品用意するようにしています。
みそ汁かお吸い物(インスタントだけど)をたいていつけているので、食卓にはご飯茶碗以外に3つの器が並ぶようになっています。
手間はもちろん品数のぶんかかるのですが、それでもやるのは、いろいろもっともらしい理由も挙げられますが、ひとりで作っては食べをやるわびしさを紛らわせるためです
品数が多いほうがなんか気分いいです。
しかしながら品数を増やすと、食が細くなってきた(ずっと思っているけど)自分には完食が厳しくなるため、今は2人前おかずをなんとか1人前程度の量で作れないかと模索しています。
こうなると食材も余るようになるためにレパートリーを増やす必要もあり、今まで作ってこなかった料理にも手を出しています。ふろふき大根とか、いろいろ。
献立考えるのも結構たいへんですが、現状はある程度パターン化することで楽しています
①自炊は基本的に日曜~木曜夜でやる
②いつ食べてもいい固定メニューを用意する(作り置きの冷凍餃子)
③週前半は生ものを消費、週後半は日持ちするもの、作り置きを食べる
④味の組み合わせの良しあしは一旦考えないことにする
⑤米は、自炊する日は意地でも毎日炊く(麺類などの日は別として)
⑥食料品の買い出しは原則週末のみ
とりあえず、ご飯とみそ汁は基本的に固定として
メインのおかずは魚か肉か豆腐など
サブのおかずは適当な煮物か、冷凍食品を活用する
といった感じで組み合わせています。
帰宅してから夜ごはん食べられるようになるまでの時間は若干伸びましたが、満足度はそれ以上なので、続けられる限りは続けたい……と思っています
別の話をします。
今年は夏まで出張で長期間家を空けていたのですが、出張を終えて帰ってきて自宅の環境の悪さ(はっきり書いてしまうとめちゃくちゃ荒れてる)に気付いたため、いろいろとやっています。
①過去に住んでいた部屋から引っ越す際に捨てる時間なくて持ってきたものを捨てる
②なぜかそのまま置いてある傷んだインナーや靴下などを捨てる
③キッチン周りのレイアウト変更など
レンジ台(炊飯器・トースター・ケトルのセット)を移設して、動線を短くした
ごみ箱を買った(今まではむき出し)
④引っ越してきた際に出たごみが何故かそのまま片隅に積まれたままだったので捨てる
⑤必要なものをしまっておくコンテナボックスをいくつか調達
⑥掃除で楽できるよう性能のよい住居用洗剤を用意する(今まで台所周りは食器用洗剤でやってた……)
なまじ部屋が広いため(1LDK・42㎡)に手が回り切っていない感があり、広さがあるから意識していない部分(収納も2部屋ぶんあるし)もあり、今後も気付いたところに手を入れて徐々に住みやすくしていこうと思っています。
最終形の目標は生活感あるけど片付いている部屋なので、今後もぼちぼちやっていきます。
当面の目標はキッチン周りを完成形にすることです。シンク下収納に棚を入れて、調理器具と食器の定位置が決まれば完成かな~と思ってます。
カトラリートレイもないんだけどね、これは一人暮らしでは必要ないんで……むき出しで引き出しにぶち込んでます。ずぼらですね
0 件のコメント:
コメントを投稿